◉AM半日エコツアー/PM八丈富士コース開催

日本列島にこの冬一番の寒波が襲来していました。
この日は、午前中はバードウォッチングのご希望で、オーストンヤマガラを見たい!とのこと。
これは難関だな〜と思いながら、三原山を中心に探してみることにしました。
カモの種類(オオバンかな〜?)、ハシブトガラス、シチトウメジロ、アカコッコ、イイジマムシクイ(声だけ)、ヒヨドリ、イソヒヨドリなどを観察できました。
キンとした空気が身を引き締めます。
寒い日でしたが、バードウォッチングにご参加頂きまして、ありがとうございました。
バードウォッチングはとても良い趣味だとガイドは思っています。
これからも鳥を観察しながら旅を楽しまれて下さい。ご参加頂きまして、ありがとうございました。

ANA二便の到着が少し遅れていました。午後からは八丈富士コースのご予約でした。
街中からは八丈富士がくっきりと見えていました。登山はできると感じていましたが、風強く寒そうでした。
登山口で怪我をしないように準備体操をして、登山届を提出して登り始めました。
10分も歩くと体が暑くなってきました。登りの登山道は山の東側にあり、八丈富士が北西の風を遮っていました。
稜線まで登ってくると冷たい強風が吹いていました。すぐに防寒着を着ました。
絶景の景色が見えていたので、お鉢巡りは厳しいかも知れないけれど、何とか山頂までは行きたいと思いました。
ところが稜線を歩き始めると匍匐前進のよう。なんとか山頂までたどり着くことが出来ました。
山頂でお鉢巡りをするかどうかゲストと話をしました。
飛行機の到着が遅れたこともあり、お鉢巡りをすると火が沈んでしまうリスクがあると感じていました。
強風が吹き付けていました。安全を優先して、お鉢巡りはやめて、浅間神社に参拝して下山することにしました。
山頂から下山し始めるとすぐに粉雪が吹き付けるような天気に変わりました。下山して正解でした。
他の登山者(若い男性三人組)が手袋をしていないため手が真っ赤でした。
ゲストにはガイドが予備の手袋をお貸ししていました。手袋が無いとこの時期の登山は寒過ぎますね。

浅間神社の参道はあっという間にサラサラの雪で覆われていきました。
こんな雪の八丈島は貴重です。ニホンアカガエルの卵も寒そうでした。
無事に浅間神社で木花之佐久夜毘売に手を合わせることが出来ました。無事に下山できますように祈りました。

オオシマカンスゲの花穂が可愛く登山口付近に風に揺れていたのが印象的でした。

今日は大寒波の影響で雪が舞い、とても寒い一日になりました。そんな中八丈島へ島旅に来て頂きまして感謝申し上げます。ありがとうございました。
寒波は数日続くようですので、体を温かくされて過ごされて下さい。
また機会がございましたら、八丈島へおじゃりやれ〜!

おすすめ

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Instagram