前日の風が少し弱くなりましたが、まだ雲は残っていました。
ゲストのご希望は、八丈富士 お鉢巡りと浅間神社参拝+唐滝・硫黄沼コースでした。
まずは八丈富士に登りましょう!ということで、登山口から登り始めました。
南向きの斜面では、シチトウスミレらしきスミレが咲き始めています。
眼下には東海汽船の橘丸が東京の竹芝桟橋を目指して、出港したところでした。
稜線まで登ってくると絶景のお鉢と稜線が目に飛び込んできました。
前日と違って風もそれ程強くはありませんでした。これならお鉢巡りが出来ると判断しました。
ヤブコウジやトゲナシサルトリイバラの赤い実を足元に見ながらお鉢巡りの歩を進めました。
八丈小島と小穴のヤマグルマを見下ろして、身も心も清まっていきます。
無事にお鉢巡りを終えて、浅間神社参道へ。
池塘のニホンアカガエルの卵が水が少なくて心配になりました。
木花之佐久夜毘売に手を合わせて、今日の登山の御礼と健康と安全と平和を祈りました。
ランチは魚八亭へ。下山メシはいつも美味しいですね。
午後のご希望は、唐滝へ行ってみたい!ということでした。
硫黄沼はエメラルド色に染まり、青空が見えていました。
唐滝まで到着すると、虹が迎えてくれました!ゲストのご家族の日頃の行いが良いのだと感じました。
天狗様や木玉様や地の神様にお礼をして、ラカにオリを唱えさせて頂きました。
今日は晴花日の一日エコツアーにご参加いただきましてありがとうございました。
八丈富士と三原山の山の魅力を満喫して頂けたのではないでしょうか?
また季節を変えて八丈島へいらして頂ければ嬉しく思います。
その時には、大滝沢歩きやポットホールや三原山登山などをご案内させて頂きます。
ご来島頂きまして、ありがとうございました。また八丈島へおじゃりやれ〜!
















