◉東海汽船「八丈島を歩こう!」ツアー開催

2月17日に船が欠航して東海汽船のイベントが開催出来なかった状況でした。
この日は、再度ご予約頂いたゲストと「八丈島を歩こう!」というツアーを開催しました。

南原千畳岩海岸へ向かう道すがら、ザトウクジラのブローを発見!
その後も何頭もブローが上がり、沢山のザトウクジラが居ることが分かりました。
1,605年に最後の噴火をした八丈富士の溶岩が流れ込んだこの場所は、まるでハワイ島のようです。
大地のパワーを感じますね。

優婆夷宝明神社を参拝し、玉石垣を巡ります。島の歴史や流人文化をご説明させて頂きました。
横間ヶ浦海岸で玉石の様子を観察し、大坂の展望から絶景の八丈富士と八丈小島を望むことが出来ました。

ゲストと山談義に花が咲き、人捨て穴に寄りました。ここは島の民話がある場所。
寒緋桜が満開で、沢山のシチトウメジロが桜の蜜を吸っていました。

裏見ヶ滝ではスミレやヘゴが美しく、滝の水量も多く清々しい空気に満ちていました。

ランチは、「むらた」で、美味しいお昼を頂きました。ご馳走様でした。

名古の展望では第十六震洋特別攻撃隊の碑について学びます。
青ヶ島と八丈島の関係にも触れさせて頂きました。
ポットホールと登龍峠を経て、ホテルへ。

今日はゲストの山遍歴が素晴らしく、沢山のお話を伺うことが出来ました。
日本百名山の話題も多く、ガイドも楽しい一日になりました。
感謝申し上げます。ありがとうございました。

晴花日では、東海汽船のツアーを担当させて頂いております。
東海汽船のパンフレットに晴花日が出ていますので、是非ご参考にされて頂ければ幸いです。
伊豆諸島の島々を結ぶ東海汽船の役割はとても重要で、島民は皆感謝しております。
本当にありがとうございます。

おすすめ

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Instagram