日本列島に南岸低気圧が舐めるように通過し、天気は雨が降ったり止んだり。
夕方南西の風が強い予報でしたが、幸いANA最終便も無事に着陸してくれました。
今日は富山からの旅行会社様のツアー三日目、最終日を迎えました。
一昨日八丈富士、昨日三原山を登ってきたので、今日は一日観光となりました。
八丈ビジターセンターでは、光るキノコを観察したり、珍しい南国の植物を観察したり出来ました。
ミッキーマウスの木やジャボチカバに花が付いていました。
龍血樹の血が流れるようなそのおどろおどろしい姿に見入ってしまったり。キョンに落ち葉を与えてみたり。
南原千畳岩海岸では雨に降られずにすみました。皆様の日頃の行いの良いお陰です!
宇喜多秀家と豪姫の碑に関ヶ原の想いを重ねてみたり、宇喜多秀家のお墓を参拝したり出来ました。
優婆夷宝明神社では、神々のお話のおさらいをしました。
センダンの木に石斛やハチジョウウラボシやコウモリランなどが着生しています。
蘇轍の花は斜面花。流人の想いに心を馳せました。
玉石垣を散策し、陣屋跡と流人の汗と涙の結晶を観察出来ました。
ランチは、えこ・あぐりまーとへ。今後は必ずご連絡を忘れないように致します。
黄八丈染め元のめゆ工房では、誉さんのお話を聞くことが出来ました。ありがとうございました。
北陸からのお客様も沢山黄八丈のお土産を購入して頂き、本当に謝申し上げます。
紫木蓮と白木蓮の花が美しく咲いていたのが、印象的でした。
ふれあいの湯で暫し旅の疲れを癒して頂き、民芸あきで手土産を購入して頂きました。
フリージア畑のフリージアはまだ咲いていなくて、申し訳ございませんでした。
ザトウクジラのブローも観測出来なかったことが悔やまれますが、三日間の行程を一通り行くことが出来たと思います。
富山きときと空港は、雪が降っているようです。
今日の八丈島は気温20℃まで上がりましたので、気温差に体調を崩されませんように、お祈りしております。
立山や剱岳や薬師岳など、昔登った記憶がお客様のお話から思い出すことが出来ました。
芦峅寺の小学生がネパールの小学生と交流があったことも伺いました。
84歳の最高齢の参加者は、四国遍路を3回周られたと伺い、四国路の話でも盛り上がりました。
一期一会に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
皆様の健康と安全とご多幸をお祈りしております。










