AM唐滝・硫黄沼コース
地上で西風16m、気温9℃、曇り空の元、唐滝駐車場からスタートしました。
森は冷たい風が吹き、マイナスイオンを発していました。
鶯の声が聴こえていました。時折、チッジジジジというアカコッコの声も聴こえました。
硫黄沼は深緑色に輝いていました。上から見下ろすとエメラルド色にも見えました。
昔訪れた裏磐梯の五色沼を思い出させてくれる色です。
唐滝ではアカハライモリがお出迎え。春ですね〜。アカハライモリたちの恋の季節が始まっているようです。
アオキの赤い実がプリプリの色気を帯びていました。ジュウモンジシダの新芽がクルリンと可愛いです。
下山すると青空が見えてきました。むかしの富二朗でご褒美アイスを頂きました。至福の時間ですね。
ランチは、千両で温かい鍋焼きうどんを頂きました。体が温まりました。美味しかったです。
午前中のコースにご参加頂いたゲストの皆様、ご参加頂きましてありがとうございました。
また季節を変えて八丈島へ遊びに来て頂ければ嬉しく思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。










PM半日エコツアー開催
一昨日、昨日と晴花日のコースにご参加頂いたゲストとANA二便でご来島のゲストが合流して、午後からはポットホールコースを開催しました。
登龍峠まで登ってくると美しい八丈富士と八丈小島がドーンと望めました。
ポットホールはひんやりした空気が満ちていました。
スダジイ、ヒノキゴケ、アリドオシ(一両)、コウズシマクラマゴケ、シマテンナンショウ、アオノクマタケランなどを観察しながら沢沿いの森を散策しました。
ポットホールから洞輪沢港へ行く道すがら、突然目の前に虹が現れてくれました!
とてもラッキーな虹ですね🌈
名古の展望からは青ヶ島方面に雨が降っていることが分かりました。
裏見ヶ滝では日本で自生している北限が八丈島と言われるヘゴが迎えてくれます。
為朝神社石宮に登って、森の鎮守様に手を合わせることができました。
滝の水量は少し少なめでしたが、マイナスイオンに満ち溢れた森の精霊たちの息吹を感じることができました。
足湯きらめきで温まりました。西風が強風で冷たいですが、足を温泉に浸けるとホッとしました。
玉石垣を経て、午後のコースを無事に終えることができました。
一日コースや午前中のコースや午後のコースにご参加頂いたゲストの皆様には、心より感謝申し上げます。
寒い一日でしたが、皆様のお陰で楽しく森を巡ることができました。ありがとうございました。
明日もご参加頂けるゲストも2名いらっしゃいます。どうぞ宜しくお願い致します。













