穏やかな良い天候に恵まれ、絶好の山日和となりました。
今日は八丈富士コースを含む一日エコツアーを開催しました。
登山道ではユズリハの若葉が美しいです!シロダモの触り心地もビロードのようでした。
足元では、シチトウスミレやアツバスミレが咲いています。見上げれば青空!ニコニコしてしまいますね。
稜線まで登ってくると絶景のお鉢と稜線が目に飛び込んできました!
風は穏やかで、最高のお鉢巡り日和でした。お鉢巡りでは絶景の景色を満喫しながら歩を進めます。
トゲナシサルトリイバラ、ヤブコウジ、ハチジョウギボウシの若葉などを観察。
目の前には八丈小島、眼下には黒潮の海原、振り返ればまるで八ヶ岳の硫黄岳か?と思わせるお鉢の景色。
六根が清められて行きます。正に六根清浄ですね。お陰様で無事にお鉢巡りを終えて六根清浄できました。
先日、山頂に牛が5頭居たそうです。その牛の足跡が登山道のあちこちに残っていました。
浅間神社の山道傍の池塘は、水が枯れてきていました。
ニホンアカガエルの赤ちゃん達は無事に池から上がったのでしょうか?
石斛、カキラン、ハチジョウオトギリ、コウヤコケシノブ、サルオガセ、八丈天南星などを観察。
浅間神社で木花之佐久夜毘売に手を合わせることが出来ました。
小穴の中では、ヤマグルマの深緑が風にそよいでいました。
ふれあい牧場では牛が柵から出て来ていました。脱走したい気持ちは、探検に出たい気持ちのようなものでしょうか?
ランチは、魚八亭へ。美味しい漬け丼を頂きました。ご馳走様でした。
ランチ後は、フリージア畑に行ってみることにしました。
まだフリージアは咲いていましたが、かなり倒れてしまい、もう終盤でした。
サクランボが沢山生っていました。
南原千畳岩海岸では、浜香の若葉が成長し、マルバシャリンバイやハマヒルガオの花が咲いています。
宇喜多秀家と豪姫の碑にそれぞれの想いを慮りました。
昨日からご参加頂いているゲスト夫婦は、念願の八丈富士に登ることが出来て良かったです。
今回の旅の目的を達成することが出来たと喜んでおられました。
明日は雨が降る予報です。半日エコツアーになりそうですが、また宜しくお願い致します。


































